ひよこ図書館

とある学校司書のブログです。本の紹介、学校司書業務に役立つWordやExcelの豆知識など。

エクセル:条件付き書式で楽をしよう。

今回は、エクセルの条件付き書式を紹介します。

 

f:id:hiyoko_library:20161204160710p:plain

 

※画像が多く、ページが重いです。申し訳ありません。

条件付き書式とは

条件付き書式とは、ある条件に従って、

自動的に書式(フォント変更や塗りつぶしなど)を

変えることです。例はこのようになります。

 

f:id:hiyoko_library:20171012230624j:plain

条件付き書式のよい所は、楽して見栄えがよくなる所です。

例えば、「○冊以上借りた子に賞状をあげたい」なんて時、

統計データなどから一人ひとり探し出して、

ペンでマーキングして…なんて作業は大変ですよね。

そんな時に楽できるのが条件付き書式です。

(人数を数えたい時の関数等はのちのち記事にする予定です)

基礎編

1:条件付き書式をつけたい部分を選択。

2:条件付き書式をクリック

3:セルの強調表示ルール

4:文字列をクリック

f:id:hiyoko_library:20171012230754j:plain

5:ここでは○に条件付き書式をしたいので、枠の中に○を入力。

(今回の例は、「指定の値に等しい」でもできます)

書式はデフォルト 濃い赤の文字、明るい赤の背景を選択。

これで、開館日○の部分にだけ書式が変わりました!

f:id:hiyoko_library:20171012231151j:plain

Q:○や記号でないと、条件付き書式はつけられない?

A:文字でもつけられます。

f:id:hiyoko_library:20171012231005j:plain

応用編:複数の条件をつける

複数の条件付き書式をつけてみましょう。

1:条件付き書式をつけたい部分を選択。

2:条件付き書式をクリック

3:セルの強調表示ルール  までは先程と同じ。

100以上を赤色にしたいので、

条件付き書式から「指定の範囲より大きい」↓のように入力

f:id:hiyoko_library:20171012231806j:plain

 次は、70から99を黄色に。

条件付き書式から「指定の範囲内」で↓のように入力。

 

f:id:hiyoko_library:20171012231905j:plain

次は、50以下を青に。

条件付き書式から「指定の値より小さい」で↓のように入力。

デフォルト設定では青はないので、

プルダウンからユーザー設定を選びます。

ユーザー設定を選ぶと、自分の好きなように設定を変更できます。

 

学校では白黒印刷が多いでしょうから、

塗りつぶしよりもフォントを変えるだとか、

斜体の字にするなどの工夫も必要かもしれませんね。

f:id:hiyoko_library:20171012231929p:plain

f:id:hiyoko_library:20171012231953j:plain

 

おまけ

条件付き書式のルールを再編集したり、

ルールを削除したり、ルールの反映順を変えるには、

ルールの管理からするとよいです。

f:id:hiyoko_library:20171012232035j:plain

条件付き書式の使用例

☆は「アイコンセット」というものから設定できます。

左の氏名が並んでいるものは、

条件付き書式から「重複する値」を選んだものです。

例では名簿でやってみましたが、

選書リストや発注書などで

重複があったら困る場面で意外と使える条件付き書式です。

f:id:hiyoko_library:20171012232100j:plain

さて、いかがだったでしょうか?

条件付き書式は一度覚えてしまえば、

とても簡単で使い回しがきくツールです。

ぜひ一度、お試しください。

では、よろしければまた次回もお付き合いくださいませ。