ひよこ図書館

とある学校司書のブログです。本の紹介、学校司書業務に役立つWordやExcelの豆知識など。

新刊チェックの方法(web編)

今回は、webでの新刊チェックの方法をご紹介します。

 

f:id:hiyoko_library:20200118161648j:plain



 

学校司書ならではの悩みなのではないかと思います。

あくまで私流のやり方ですが、何かの参考になればと思います。

会員登録なし、利用契約なしで見れるサイトをご紹介します。

 

取次・書店系サイト

オンライン書店e-hon : 本 コミック 雑誌 通販


トーハンが運営しているwebサイトです。

利用している書店さんの取次が

トーハンならe-honで在庫確認ができます。


<児童の新刊チェックの方法>

1:TOP画面の右上にある>こだわり検索ボタンをクリック

2:ベージュの本・コミックのこだわり検索の画面になったら、

3:ジャンルを児童に指定して”検索”をクリック

4:並び順を”出版が新しい順”に変えて、見る

 

サイトのキャプチャを貼るわけにはいきませんので、

イメージ画像を貼っておきます。

新刊の一覧はこんな感じです。

f:id:hiyoko_library:20180902214935j:plain

 e-honの機能性について

◯絞り込み検索で予約を除く、在庫ありが指定できる

◯一覧画面でISBNが表示されている

◯詳細表示にすると、あらすじも一気に見られる

◯比較的サイトが軽い、表示が速い

◯アプリなしで立ち読みができる

△本体価格が載っていない

△紹介コメントが少ない

  

honto:書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店【共通hontoポイント貯まる】

 
大日本印刷株式会社が運営するサイト。

グループの系列である丸善ジュンク堂書店文教堂

利用されている場合は、hontoで在庫が分かります。

 

<児童の新刊チェックの方法>

1:hontoのTOP画面上部にある詳細検索をクリック

2:本の通販ストア詳細検索画面になる

3:少し画面をスクロールしてジャンルという枠から紙の本をクリック

4”さらにジャンルを絞る”から児童書・絵本をクリック

5:とりあずは"すべて"で検索

6:検索結果がでたら、画面左にある絞り込み機能を使って

過去30日以内などお好みのものを選んで、新刊をチェックします。

※ここで再度発売日の新しい順に並び替えると便利です。


サイトのキャプチャを貼るわけにはいきませんので、

イメージ画像を貼っておきます。

新刊の一覧はこんな感じです。

f:id:hiyoko_library:20180902215153j:plain

 

hontoはe-honのように書影を縦にも表示できますが、

書影と税込価格だけを見ることもできます。

 

 

hontoの機能性について

◯書影が横に並んだ画面はザッとチェックしたい時に便利

◯発売日過去30日以内の指定で買い忘れをチェックできる

◯マイ店舗を登録すると、登録店舗の在庫が見られる

◯内容の紹介が多い(目次、ブクログレビューが見られる)

△新刊の一覧画面ではISBNが表示されない

△本体価格が載っていない

△内容の紹介が下にあるので、スクロールが面倒くさい

△立ち読みにはアプリが必要

 

オンライン書店Honya Club.com


日本出版販売株式会社が運営しているサイト。

利用している書店さんの取次が日販なら

このサイトで在庫確認ができます。

 

<児童の新刊チェックの方法>

1:TOP画面上部にあるタブから本をクリック

2:本・コミックのオレンジの検索ボタンの横にある

  詳細検索をクリック

3:カテゴリで児童書をクリック

※出版年月を設定すると、0件になるので特に指定しない

4:発売日が新しい順をクリックする


サイトのキャプチャを貼るわけにはいきませんので、

イメージ画像を貼っておきます。

f:id:hiyoko_library:20180902215306j:plain


honya Clubの機能性について

◯履歴が残るので、再度チェックできる

◯本体価格が分かる

◯一覧画面でISBNが表示されている(でも、発売月と並んでいるのでコピペにしくい)

◯紹介文が多い(日販商品データベースの引用、絵本ナビのレビュー)

◯新聞で紹介された本のページがある※

△詳細検索機能がいちまいち(0件になる)

△絞り込み検索で予約商品を除けない


※読売・朝日・毎日・日経の4紙の朝刊直近3日分です。

広告欄に載っている本まで網羅されています。

学校ではあまり使わないページかもしれませんが、

公共図書館でのレファレンスにとても役立っていました。

学校でもたまに教職員から聞かれることもあって、

このページは本当に頼りになります。

 

絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら

多分皆さんご存知だと思いますが…。(笑)

株式会社絵本ナビが運営しているサイトです。

実店舗はありません。


<新刊チェックの方法>

1:ページを最後までスクロール

2:右側のコンテンツから新刊情報をクリック


Ehon Naviの機能性について

◯新刊を月ごとにチェックできる(買い忘れ予防)

◯他のサイトと比べて、中身の写真や試し読みが多い

◯紹介文が多い(絵本ナビ編集部のコメント、ユーザーのレビュー)

△新刊情報の一覧の文字が小さい

△サイトに広告が多い

 

広告が多いと気が散ります…。

サボってると思われたら嫌だなという思いがあり、

職員室では閲覧しないようにしています(笑)

 

協会・図書館系のサイト

SLBA|一般社団法人 学校図書館図書整備協会

全国SLAが組織する図書選定委員会が新刊選書活動をしています。

選定されているので、最短2ヶ月前くらいの本になります。

学校で入れても大丈夫だなという指針になると思います。


<新刊チェックの仕方>

1:TOP画面の中央から本を探すをクリック

2:オレンジ色の最新の選定図書一覧をクリックする

 

こどもの本 on the Web


日本児童図書出版協会の運営しているサイトです。

日本児童図書出版協会に加盟している42社の新刊が閲覧できます。

冊子版もあります。

(年間約1600円で定期購読できます。

 公共図書館や書店で閲覧できる場合があります)

<新刊チェックの仕方>

TOPページに新刊情報が載っています。


出版社のイチオシ本が紹介されていると感じます。

児童が喜びそうな本が紹介されていることが多いです。

書店や取次系のサイトのたくさんの新刊から選ぶのが

迷ってしまう方、苦手な方には便利だと思います。

もしくは予算が少ないから児童にウケそうな本を

ピンポイントで入れたい場合にも便利です。

ただし、中学生向けは少ないです。

 

※新刊情報ではありませんが、

”さがしています。こんな本”は

テーマごとに本が紹介されています。

展示やブックトーク、読み聞かせの時に

とても参考になります。

 

日販図書館選書センター

日本出版販売株式会社さん(通称:日販)さんが

小中学校児童・生徒向けの本を集めて、

選書できるようにした施設
日販図書館選書センターのホームページです。

毎月の選書ランキングが公開されます。

 

教職員や学校司書が選んだリアルな情報なので
興味深く拝見しています。

年間のランキングも発表されます。

図書館選書センター 1,000館以上の学校図書館関係者が選んだ 年間図書ランキング発表! | 日本出版販売株式会社

2017年4月~2018年3月「日 販図書館選書センター調べ」

 

出版社のホームページ

だいたいは上記で紹介したホームページで

新刊の情報をつかみますが、

文庫は出版社のホームページで確認することが多いです。

 

特に年度末になってくると、どれを優先して買うか、

どれは次年度にするかというのを考えながらの注文になります。

先月・今月・来月と3ヶ月分の状況を

確認できるサイトは助かります。

 

チェックするページの例)

角川つばさ文庫青い鳥文庫集英社みらい文庫、

小学館ジュニア文庫、ポプラポケット文庫、

YA!ENTERTAINMENT(講談社)、講談社KK文庫、

JUMPjBOOKS(集英社

 

だいたいこのあたりを見ます。

 

あとは、だいたいよく買う出版社さんの

ホームページはブックマークしておいて、

「この本詳しく知りたい」と思った時に見るようにしています。

 

サイトの選び方

1:学校で利用している書店さんの取次で選ぶ

トーハンならe-hon、日販ならhonya Club


2:学校で利用している書店の系列で選ぶ

丸善ジュンク堂書店文教堂を使っているならhonto


基本的には1か2で選ぶと在庫確認できて楽になります。

他のサイトは用途によって使い分けるといいと思います。


3:児童が喜びそうな本を入れたい

こどもの本on the web、日販図書館選書センター

 

4:本の内容を詳しく知りたい(紹介文、試し読み)

honto、honya Club、絵本ナビ

※honya Clubは絵本ナビのレビューなので

honya Clubか絵本ナビ、どちらかでチェックすればOK


5:月ごとに新刊をチェックしたい

絵本ナビ

6:学校に適当な本か知りたい

SLBA


7:本体価格と税込価格を同時に調べたい

honya Club

 

おまけ:取次や系列が分からない時

1:書店の担当者に聞く

 「取次はどこですか?」

 「ネットで在庫を確認したのですが、どのサイトをみたらいいですか?」

 

2:書店から納品されるダンボールを見る

トーハンならトーハン

 日販なら日販のダンボールで届いているはずです)

 

3:e-hon、honto、honya Clubなどの各サイトで店舗一覧を見る

(店舗一覧に利用している書店が載っていれば、

 そのサイトで見ると在庫が分かる)

 

さて、いかがだったでしょうか。

次回は、図書館や書店、雑誌での

新刊チェックの方法をご紹介する予定です。

 

※イメージ画像に使用したフォントは

フォントなさんのロゴたいぷゴシックです。

www.fontna.com

名前の通りロゴに使いやすいスッキリとしたデザインです。

キャプションや字幕などの文字を読む物に向いていると思います。 

すてきなフォントをありがとうございます。