ひよこ図書館

とある学校司書のブログです。本の紹介、学校司書業務に役立つWordやExcelの豆知識など。

POPのレイアウト3パターン

の今回は、POPのレイアウトを3パターンご紹介します。

f:id:hiyoko_library:20180508222145j:plain

 

 

POPに何を書く?

前回も書きましたが、

私の場合

キャッチコピー、あらすじ、書名、著者を書きます。

国語の授業で書く場合は、

奥付にもふれながら、出版社も書く場合があります。

(奥付にふれる時間がなかったり、

授業者の先生がどこまで指導されるかにもよりますが)

 

レイアウトによっては、キャッチコピーを大きく書いて、

あらすじは1行、なんてこともあります。

今回はそのようなレイアウトを紹介していきます。

 

※本当は手書きで例を出したかったのですが、
 字のキレイさに自信がなく…。今回もデジタルでご了承ください。

 

キャッチコピーメイン

f:id:hiyoko_library:20180712212606j:plain

前回も登場したレイアウトです。

バランスが取りやすく、基本的なレイアウトだと思います。

 

キャッチコピーを1行(全体の3分の1程度)書き、

あらすじを2~4行 (全体の3分の2程度)

残った部分に書名や著者を書くパターンです。

 

完成例はこちらです。

f:id:hiyoko_library:20180712213418j:plain

 

画像の白い部分が気になる方もいるかもしれませんが、

実物はこのような感じです。

私は画用紙+普通のコピー用紙で書くことが多いです。

f:id:hiyoko_library:20180712212907j:plain

影が入ってしまい、真上から取れなかったので

ちょっと歪んだ写真になっています。すみません。

 

どうしてコピー用紙かというと、

下書きをして、切り取って画用紙にのせて、

レイアウトを考えることができるからです。

 

途中でキャッチコピーだけ大きくしたくなったら、

キャッチコピーの部分だけを書き直すこともできます。

画用紙に直書きすると、

もう一度書き直すのは勿体ないですから(笑)

 

あとは、画用紙だとペンが毛羽立って

変な文字になったり、にじむこともあるので、

そういうことがないコピー用紙は

何かと万能だなぁと感じています。

 

それから白いコピー用紙にはこんな効果もあります。 

f:id:hiyoko_library:20180712213256j:plain

f:id:hiyoko_library:20180712213332j:plain

そのまま緑に黒い文字をのせたものと
白い枠をつけたものを比べると、

白い枠がある方が文字が映えますよね?

文字を浮き立たせるためにも

白い紙を使うのがオススメです。

 

あらすじメイン

f:id:hiyoko_library:20180712213719j:plain

 

先程とは反対であらすじをメインにもってきました。

あらすじ2~4行(全体の3分の2程度)書き、

キャッチコピーを1行(全体の3分の1程度)書くパターンです。

 

まずは、パターン1と同じ内容で書いてみます。

f:id:hiyoko_library:20180712213955j:plain

なんとなく変だと思いませんか?

悪くはないけれど、上から下に読んでいった時に

あらすじからキャッチコピーに繋がらないと思います。

レイアウトに合わせて、書く内容も工夫が必要です。

 

少し内容を変えてみました。

f:id:hiyoko_library:20180712214200j:plain

あらすじとキャッチコピーを繋げて読んでも

違和感なく読めるものになりました。

 

児童に指導する時は、

どんなパターンで書く時でも

「繋げて読んでごらん

声に出して読んでもしっくりくるのがいいよ」

みたいに言います。

 

完成例はこちらです。

f:id:hiyoko_library:20180712214457j:plain

パンチのあるキャッチコピーにあわせて、

ちょっとハジけた様子にしてみました(笑)

白い枠もトゲトゲにしてみました。

 

書名(作中の言葉)メイン

f:id:hiyoko_library:20180712215156j:plain

書名(または作中のセリフ、キャッチコピーなど)を

全体の3分の1程度書いて、

1~2行程度の短いあらすじを書くパターンです。

 

完成例はこちらです。

f:id:hiyoko_library:20180712215057j:plain

 これは書名をメインにもってきたパターンです。

ももたろうの場合は、見慣れた書名ですが、

ちょっと変わった書名の場合、

「何これ?」と惹きつけられますし、効果的です。

 

f:id:hiyoko_library:20180712215604j:plain

こちらの完成例は

作中の言葉をメインにもってきたパターンです。

「どんぶらこ~」が珍しい言葉なので

メインに書いてみました。

どんぶらこに合うようにあらすじも変えました。

 

POPを作りたいけど、あまり時間がない時は

書名+短いあらすじ か

作中のセリフ+短い   のどちらかで作ることが多いです。

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

実際はキャッチコピーを傾けて書いたり、

画用紙からはみ出して貼り付けたりと

結構自由な感じで作っていますが、

なんとなく自分の中でパターン化しておくと

パパっと作れるようになる気がします。

 

色々試してみて、自分の中の基本パターンを

見つけてみてはいかがでしょうか。 

 

ちなみに、前回の基本的なPOPの作り方はこちらです。 

hiyoko-library.hatenablog.jp

 今回も素敵なフリーフォントをお借りしました。

ありがとうございます。

www.fontna.com