ひよこ図書館

とある学校司書のブログです。本の紹介、学校司書業務に役立つWordやExcelの豆知識など。

特別支援学級・通級指導教室オススメ本

今回は、特別支援学級、通級指導教室にオススメの本を紹介します。

 

f:id:hiyoko_library:20180508222140j:plain

 

 前回は、読み聞かせのオススメ本をご紹介しましたので、

今回は図鑑や学習に使える本などをご紹介します。

 

 

基本的に学校図書館の蔵書にある本です。

特別支援学級か通級指導教室用に買い足して、

その教室の学級文庫としておいてあります。

 

hiyoko-library.hatenablog.jp

 

ソーシャルスキルレーニン

ソーシャルスキルレーニングとは…

社会や集団で生活する時に必要なコミュニケーションや

ふるまいをトレーニングすること。

 

例えば、おもちゃをゆずりあって使う、

何かをしてもらったらお礼を言うなど

社会や集団で生活するには欠かせないことだと思います。

 

指導者向けの本や絵カードなども

たくさん発売されています。

絵カードの注文は先生におまかせしているので、

ここでは、本を紹介したいと思います。

 

こんなとき きみなら どうする?

こんなとき きみなら どうする?

 
こんなとき きみなら どうするどうする?

こんなとき きみなら どうするどうする?

 

 スギヤマカナヨ「こんなとき きみなら どうする?」

表紙のようにある場面の絵がかかれていて

「○○だったらどうする?」という問いかけがあります。

1対1で読みながら考えてみるといいと思います。

この本は特別支援学級の先生からのリクエストで購入しました。

 

 五味太郎さんのこちらは少し難しいかもしれません。

スギヤマさんの方に比べて文字が多いです。

 

「みんなのきもちがわかるかな?おもいやりの絵本」

みんなの きもちが わかるかな? おもいやりの絵本

みんなの きもちが わかるかな? おもいやりの絵本

 

こちらは以前も紹介しました。

ひとつの場面がかかれていて、

その人の気持ちを想像したり、

それをされてどんな気持ちか想像することができます。

 

教室、図書館など学校での場面もあります。

教室だと机の上を片付けない子、

机に落書きをしている子などの絵がかかれていて

周りの子の気持ちもかいてあります。

気持ちを想像するのによい本だと思います。

 

「こころのふしぎ たんけんえほん」

 

こころのふしぎ たんけんえほん (2020160801)

こころのふしぎ たんけんえほん (2020160801)

 

 「おもいやりの絵本」より少し対象年齢が上がります。

中学年からでしょうか。

けんかした時の心の中、いじわるされてつらい時の心の中

などモヤモヤした気持ちをうまく言葉で表現してあります。

けんかをしたあとの対処法も載っています。

 

「Aさんはこんな気持ちなんだね」

「この本みたいに○○したらいいね」と

解決できるかもしれません。

 

「こころのふしぎなぜ?どうして?」

「学校では教えてくれない大切なこと 6友だち 気持ちの伝え方」

こちらはどちらも一人読みができる児童向けです。

こころのふしぎ なぜ?どうして? (楽しく学べるシリーズ)

こころのふしぎ なぜ?どうして? (楽しく学べるシリーズ)

 
学校では教えてくれない大切なこと 6  友だち 気持ちの伝え方

学校では教えてくれない大切なこと 6 友だち 気持ちの伝え方

 
 

アンガーマネジメント

 アンガーマネジメントとは…

怒りをうまくコントロールすること。

 

 「おこりたくなったらやってみて!」

おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)

おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)

 

リクエストで購入しました。

呼吸法でストレスをコントロールする絵本です。

いっしょに読んで実践した事はないのですが、

タイトルが気になるのかよく貸出されています。

 

「もうふりまわされない!怒り・イライラ」

 1文が短く読みやすいです。

イラストメインなくらい

大きなイラストがたくさんあります。

「○○された!」→怒り爆発!!ではなく、

「○○だからいやだった」「○○されて悲しかった」など

怒りを細かい気持ちに分けて考える方法など

大人も納得の方法がたくさん載っています。

 

会話・語彙

 あいさつ

ごあいさつあそび (あかちゃんのあそびえほん)

ごあいさつあそび (あかちゃんのあそびえほん)

 

 ひよこ、ねこ、かいじゅうなど色々なキャラクターが登場します。

赤ちゃん絵本なので、誰にでも分かりやすいです。

 

「朝のあいさつはなにかな?

幼稚園からかえるときは?」とストーリー仕立てです。

ペネロペはアニメで馴染みがある児童もいるので

絵本も興味を示してくれます。

 

 五味太郎「挨拶絵本」

挨拶絵本 (GOMI TARO WORK SHOP)

挨拶絵本 (GOMI TARO WORK SHOP)

 

 「○○したら」「○○(挨拶)」という短い文で書かれています。

指導したい所だけを見せる事ができていいようです。

五味太郎さんの絵で面白がって読む児童も多いです。

会話

質問絵本 (GOMI TARO WORK SHOP)

質問絵本 (GOMI TARO WORK SHOP)

 

 五味太郎「質問絵本」

こども、先生、お母さんなど同じカテゴリの人が

並んでいて、その人達に関する質問が並んでいます。

・生徒に人気があるのはどの先生でしょう?

・この中で一番やさしい人は誰でしょう? 

 

会話をしながら楽しめる絵本です。

「この人だと思う」

「なんで?」

「だって○○だから」とわけを話す練習になります。

 

 

ねえ、どれがいい? (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

ねえ、どれがいい? (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

 
またまた ねえ、どれがいい? (児童図書館・絵本の部屋)

またまた ねえ、どれがいい? (児童図書館・絵本の部屋)

  • 作者: ジョンバーニンガム,John Burningham,まつかわまゆみ
  • 出版社/メーカー: 評論社
  • 発売日: 2018/06/10
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

 ジョン・バーニンガム

「ねぇ、どれがいい?」「またまたねぇどれがいい?」

 

「ジャムだらけになるのと、泥だらけになるのどっちがいい?」

「住むなら金魚鉢とにわとり小屋どっちがいい?」

など究極の選択を楽しむ絵本です。

会話をするきっかけになります。

 

上記で紹介した スギヤマさんの

「こんなとき きみなら どうする?」もオススメです。

 

残念ながら廃版なのですが、イワイトシオさんの

「どっちがへん?」「どっちがどっち?」

「どっちがピンチ」もオススメです。

どっちがへん? スペシャル

どっちがへん? スペシャル

 

 

物の名前

 先生の方針によりますが、語彙を増やすために

物の名前を覚えさせたいと考える場合もあるようです。

はじめてずかん これ、な~に?650

はじめてずかん これ、な~に?650

 

 「どうぶつ」「のりもの」「たべもの」

などカテゴリわけされています。

とてもシンプルな作りです。

1年生のものの名前の学習でも使えると思います。

春 (新版・ふれあいしぜん図鑑)

春 (新版・ふれあいしぜん図鑑)

 

 学研「新版 ふれあいしぜん図鑑」

春・夏・秋・冬 4冊に分かれています。

 

ものの名前以外にも季節の行事、歌、

季節の遊びが載っています。

 幼児向けに書かれたシリーズです。

1,2年生の生活科にも十分対応できる内容で

とてもよかったです。

 

同じ学研さんから出ている「はっけんずかん」も

内容が易しいのでよかったですが、

窓開け式のため図書館の蔵書ではなく、

特別支援学級や通級指導教室の学級文庫としての

購入の方がいいかもしれません。

大人数の貸出には向きません。

どうぶつ 改訂版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

どうぶつ 改訂版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

 

 

ひらがな 

「あいうえお えほん」

先生から

「戸田デザイン研究室の本は

どれもシンプルでよかった」と言われた事があります。

手に入りにくい本も多いのが、残念です。

とにかく文字が大きくて見やすいです。

ひらがなの書き順も載っています。

あいうえお えほん

あいうえお えほん

 

 とださんの本が手に入りにくいので

似たような本を探してみました。

こちらも文字が大きくて、書き順が載っています。

イラストもシンプルで、勉強に集中できる気がします。

はじめてのあいうえおえほん

はじめてのあいうえおえほん

 

 

 

 生活に関連した図鑑

易しいものから順に紹介していきます。

特別支援学級の在籍児童の実態に合わせて

購入するのがいいと思います。 

 

「ちっちゃなプレNEO」シリーズ

2~4歳向けのシリーズです。

 ちっちゃなプレNEOは

特別支援学級用に購入しました。

年齢別に様々な本を出せる所はさすが学研ですね。

「せいかつ」「 きせつ」「のりもの」

「ぎょうじ」「おでかけ」の5冊展開です。

誰が読んでも読みやすい易しい言葉で書かれています。

 

www.shogakukan.co.jp

きせつの ぎょうじえほん (プレNEO BOOKS)

きせつの ぎょうじえほん (プレNEO BOOKS)

 

 以前も紹介したこのシリーズです。

公式サイトによると

 2歳~中学年を対象にしているそうです。

 

図書館にはちっちゃなプレNEO

ではなくこちらを入れています。

 

「きせつのぎょうじ」「にほんのマナーえほん」「きせつのおり紙」「きせつの行事りょうり」

「きせつの草花あそび&うた・おり紙」

「きせつの行事あそび」などがあります。

 

「きせつのおり紙」

「きせつの草花あそび&うた・おり紙」は

生活や縦割り遊びなどで

遊びを調べに来た時にが役立つと思います。

 

展示の時には「きせつのぎょうじ」や

「きせつの行事りょうり」が役立ちます。

 

こども きせつのことば絵じてん (三省堂の絵じてん)

こども きせつのことば絵じてん (三省堂の絵じてん)

 

 三省堂絵じてんシリーズはどれもオススメです。

「ことば絵じてん」「かだらのしくみ絵じてん」

「こどばのつかいかた絵じてん」「スポーツ絵じてん」

などが出ています。

 

せいかつの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)

せいかつの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)

  

 基本のシリーズですね。

物の名前、季節の行事などの他に

郵便がどうやって届くのかなど

生活の疑問も載っています。 

1ねんせいの せいかつ えじてん

1ねんせいの せいかつ えじてん

 

 こちらは1年生の生活にスポットをあてた物です。

特に面白いなと思ったのは

「おととい」「きのう」「きょう」「あした」「あさって」など

日の概念についてのページでした。

帯状のカレンダーで解説してあって面白かったです。

また、時計の説明もよかったです。

椅子の座り方やトイレの使い方なども

丁寧にかかれています。

特別支援学級や通級指導教室だけでなく

低学年の生活の指導にもよく使われています。

 

 あとがき

 

特別支援学級、通級指導教室は様々な学年の児童、

様々な発達段階の児童が在籍しています。

幼児~小学校高学年

(児童の得意分野によってはもっと難しい本)など

幅広い対象年齢で集める必要があり、

苦労しています。

その分、腕の見せ所でもあります。

またオススメできる本が見つかったら

書き足したいと思います。

お付き合いいただき

ありがとうございました。