ひよこ図書館

とある学校司書のブログです。本の紹介、学校司書業務に役立つWordやExcelの豆知識など。

調べ学習:テーマ決めオリエンテーション【動画】

今回は調べ学習のテーマ決めオリエンテーションの様子を動画で紹介します。

 

f:id:hiyoko_library:20180508222148j:plain

 

ご視聴の前に

URLを指定して閲覧できる限定公開になっていますので、
GoogleYou Tube内で検索しても動画は出てきません。
URLは、このブログとTwitterでのみ公開します。


※動画には合成音声(ゆっくりボイス)を使用しています。
 苦手な方は音量OFFでご視聴ください。

※人型のアバターが登場しますが、本人ではありません。
 画面の都合上、説明文が多い時には登場しません。

 

動画

www.youtube.com

 

ポイント

1:テーマとは?

テーマ=調べる問題のこと

ふしぎだな~、好きだからもっと知りたいと
思う事をテーマにするとよい。

 

※教科書によっては、

テーマではなく「問い」となっているので

その場合は「テーマ」を「問い」におきかえて

オリエンテーションをした方がよいです。

 


2:テーマを決める前に

ふしぎだな~、好きだからもっと知りたいと
思う事を書き出していく。(単語でOK)

 

3:テーマを決める

動物の→ネコの→舌 と絞り込んでいく。

※テーマがぶれないように「動物の~?」と考えていく。


「ネコの舌」だけでは調べられないので、テーマを文章にする。

いつ?
どこで?
だれが?
なぜ?
どのような?(仕組み?)を使って文章にする。

 

いくつ?、いちばん?は難易度が下がる。

 

テーマのチェックポイント(児童向け)

・調べなくても分かるテーマは✕

・調べるためにお金がかかるテーマは✕

(コンビニの商品を全部買ったらいくらか?)

・難しすぎるテーマは✕ (大人のチェックが必要)

テーマのチェックポイント(大人向け)

・本で調べられることか?
・小学校で習うことか?=大人が即答できるか?
・テーマとテーマ設定の理由があっているか?

 

テーマ決めのツールについてはこちらのブログにも書いています。

hiyoko-library.hatenablog.jp

 

 

参考文献

 

すぐ実践できる情報スキル50:学校図書館を活用して育む基礎力

すぐ実践できる情報スキル50:学校図書館を活用して育む基礎力

 

 

本で調べて、ほうこくしよう

本で調べて、ほうこくしよう

 

 

あとがき

この動画を作るのは大変でした。

どう説明したら伝わるのか頭をひねりました。

詳しく説明したいけれど、

画面に文字が多くなりすぎないように…

というジレンマもありました。

やはり、”教える”というのは難しいです。

 

動画を観て

「学校司書がそこまでするの?!」と

驚かれた方もいると思います。

学校にもよりますが、私の勤務地の場合は、

司書教諭が担任の場合が多いので、

その学年が調べ学習をする時は

司書教諭がオリエンテーションをしています。

 

それ以外の場合は私がオリエンテーションをしています。

司書教諭が何をするか、学校司書は何をするかは

悩ましい問題ですね。

 

ただ、図書館で調べ学習をするなら

司書教諭や学校司書から

何かしらのレクチャーがあった方が

学校司書は動きやすくなると考えています。

図書館でオリエンテーションすれば

児童がテーマ決めをする様子も見られるので、

蔵書の有無もさり気なくチェックできます。

 

動画でも話していますが、

調べ学習は自分に合ったテーマを決められたら

8割完成と言っても過言ではありません。

皆さんの調べ学習支援がうまくいきますように。