ひよこ図書館

とある学校司書のブログです。本の紹介、学校司書業務に役立つWordやExcelの豆知識など。

R4年度買ってよかった本(4~8類)

今回は、R4年度の買ってよかった本(4~8類)をご紹介します。

 

 

 

はじめに

勤務校(中学校)で購入した本の中から

特に買ってよかったと感じた本を紹介します。
 

買ってよかった本とは?

「授業や行事で使えるから」「生徒や教職員に人気だから」

「蔵書に少ないジャンルだから」など

色々な理由で”よかった”本です。

できるだけ理由も記載していきます。

 

購入期間

2022年4月~2023年2月

2022年発売ではない本もあります。

 

気をつけてほしいこと

授業や行事は学校によって違います。
人気が出る本や蔵書構成も学校によって違います。
中学校に異動して、生徒の趣味に寄ったものも増えました。

 

分類はあくまで勤務校の場合です。

参考までにご覧ください。

 

前置きが長くなりました。本文へどうぞ!

 

4類

 

『学校では教えてくれない超ディープな数学の教科書』 難波 博之 SBクリエイティブ

 

よかった理由

・数学好きさんにウケているから
(貸出回数は多くないものの、時々貸出されているから)

 

・数学の蔵書が少なかったから

 

(おまけ)今年購入した本ではないのですが、

『解きたくなる数学』もよく貸出されている印象です。

 

 

『こども気象学』隈健一 新星出版社

こども気象学

こども気象学

  • 新星出版社
Amazon

★小学校にもオススメ(児童書です)

よかった理由

・線状降水帯が載っているから

 

数年前からゲリラ豪雨という言葉が出てくるようになり、

最近では線状降水帯という言葉が出てきました。

天気は、蔵書の更新が必要なジャンルだと感じます。

 

『ときめくカエル図鑑』  山と溪谷社 桑原 一司監修

よかった理由

・ハマった人がシリーズを繰り返し借りているから(男女問わず)

・蔵書が少ないジャンルだから

・装丁がよいから

・手に取りやすい文庫サイズがよいから

 

これは、ときめく図鑑Pokke!シリーズです。

鉱物、コケ、貝殻、きのこ、ねこ、小鳥などシリーズ続刊中です。

元になった「ときめく」シリーズはやや女性向けの本で、

その文庫版という風なシリーズです。

コケ、貝殻、きのこなどややマニアックなものがあり、

蔵書を補填するにはとてもよいと思います。

 

『10代から知っておきたい摂食障害』西園 マーハ文監修  保育社

 

よかった理由

・10代に知ってほしい内容の本だから

摂食障害の本が欲しかったから


うつ病統合失調症、不安症、摂食障害の4つがあるシリーズ本です。

ヘビーなタイトルではありますが、

ぜひ知ってほしい内容です。

特に摂食障害は10代にもとても身近な疾患だと思います。

保健室にもおすすめのシリーズです。

 

『だれよりも速く走る義足の研究』遠藤 謙 偕成社

偕成社の「みんなの研究シリーズ」です。

2022年7月創刊のシリーズで、現在たくさん出版されています。

 

よかった理由

・これまでになかったテーマの本が多いから

・読みやすいから(小5以上の漢字にふりがな)


変な生きもの探検記、フードファイター、ものづくり(おもちゃ)など

幅広いテーマの本があります。

 

『繊細すぎてしんどいあなたへ HSP相談室』 串崎 真志 岩崎書店

 

よかった理由

・10代向けに書かれているから(ジュニア新書なので)

・HSPの入門書としてよいから

・タイプ別に合わせた対策がのっているから


HSPの本はどれを買おうか迷うほど出ていますね。

最近は、「これはちょっと違うのでは…」

と思うような内容のものまで出始めていて要注意です。

 

この本がよかったのは、タイプ分けされているところです。

HSPといっても様々なタイプがあります。

・人の感情に敏感

・光、音、香りに敏感 

・人混みに敏感(疲れる) などです。

例えば、人混みに疲れるタイプであれば、

メガネ、コンタクトの度数を下げる(安全な範囲で)

視力がよい人なら伊達メガネをかける などの対策があるそうです。

 

 

 

 

5類

『プラモはじめます!』香坂きの KADOKAWA

 

よかった理由

・プラモの本が蔵書になかったから

・100均一グッツを使っていて中学生にも挑戦できそうだから

(高価過ぎる道具が出てこないところがよい)

 

人気YouTuberのプラモ入門本です。

彩色方法や100均一グッツを作ったプラモの撮影方法など

組み立てる以外の内容が載っていているところもよかったです。

 

プラモ関係でリクエストがくれば本を増やしていきたいです。

 

『防災にも役立つ!川のしくみ』 日置光久 監修 誠文堂新光社

『見てわかる!エネルギー革命』

『未来につながる!ロボットの技術』

この3冊は

子供の科学サイエンスブックスNEXT』シリーズです。

よかった理由

・最新の内容がのっているから

・蔵書の更新のため

 

『はじめての脱炭素』すなだ ゆか 小峰書店

 

よかった理由

・脱炭素というタイトルの本が蔵書になったから

・脱炭素の本が欲しかったから

・イラストで分かりやすいから

小学校にもオススメです。

 

 

『着回す、毎日が変わる、私も変わる』珍田 KADOKAWA

 

『明日がちょっと、楽しい服』珍田 KADOKAWA

インスタやTwitterで活動されているイラストレーターさんの本です。

 

よかった理由

・ベーシックな洋服の組み合わせで流行り廃りがなさそうだから

・イラスト集としても楽しめるから

・値段の記載がないから

 

実は、イラストで描かれている洋服やコスメは

ハイブランドやデパートコスメを元ネタにしたものが多くあります。

しかし、元ネタとして描かれているだけで、

そのものずばりというわけでもなく、

ブランド名や¥○○○○というクレジットはありません。

中学生に高価な物をすすめたくないなと考えているため、

値段の記載はない方がよいと思います。

 

 

『おうちを韓国カフェにする! もーちぃ イースト・プレス

よかった理由

・女子生徒が喜んでいるから

・カフェメニューだけでなく、

 テーブルコーディネートがのっているから

 

『アイス部手帳』  アイス部 幻冬舎

よかった理由

・普段あまり本を借りない生徒が喜んでいるから

・アイスに特化した本が蔵書にないから

 

『旅するクリームソーダ』 tsunekawa  ハーパーコリンズ・ジャパン

旅するクリームソーダ

旅するクリームソーダ

  • 作者:tsunekawa
  • ハーパーコリンズ・ジャパン
Amazon

 

「おうちを韓国カフェにする!」

「アイス部手帳」「旅するクリームソーダ」は

普段あまり借りない生徒も喜んで借りている印象があります。

 

ヒットする本が見つかって嬉しいです。

「食べ物」はどんな人も共通の話題ですものね(笑)

 

6類

「牛の教え」群羊社

 

 

豚・鶏の教え」 群羊社

 

よかった理由

・調べ学習で活用できそうだから

・蔵書の更新をしたいから

 

牛や豚の進化の過程、体の仕組み、産業としての仕組み、

地球温暖化、アニマルウェルフェア(家畜にとってストレスがない飼育環境)など

現代の問題まで様々な内容が書かれているシリーズです。

 

『とりほん』 もねこ 西東社

 

よかった理由

・鳥の飼い方に関する蔵書がなかったから

・シリーズ本もよかったから

 

『ねこほん』『いぬほん』『うさほん』もあります。

100問100答でマンガ+解説文の構成です。

ふりがながあればなおよしでした。

 

『明日への勇気が湧いてくる広告コピー 』パイインターナショナル

 

よかった理由

・図書委員会でのPOP作成時に参考にできるから

・名言集としても使えそうだから

 

”君たちに贈る”ということで若者向けの広告を集めた本です。

頑張ろうと思えるような言葉がたくさん出てきます。

個人的にとても好きな本です。

部活応援や受験応援の展示コーナーを作るときにも並べました。

 

7類

小学館の図鑑NEOアート図解 はじめての絵画』青柳 正規 小学館

よかった理由

・「この絵のどこがすごい」かというこども目線で書かれている

・技法や画材なども詳しく書かれている

・絵にまつわる仕事も書かれている

 

小学校にももちろんオススメ!

NEOもう出ないかなと思っていたら

とてもいい図鑑を発売してくれました。今後も期待しています。

 

『教養として知っておきたい名画BEST100』山内舞子 永岡書店

 

名画BEST100

名画BEST100

  • 永岡書店
Amazon

よかった理由

・名画に特化している(1度は目にしたことがある作品ばかり)

・解説が丁寧

 

名画というのはこの本を編集した美術の専門家たちが

独断と偏見で選んだものらしいのですが、

納得の作品ばかりです。

そして、それを許可取りしてこれだけ掲載できるのは

かなりすごいことだそうです。本の冒頭でも触れられていました。

惜しむらくは21cmとやや小さいサイズなことです。

もう少し大判で迫力たっぷりに見れたらなおよかったです。

 

 

『ファンタジー配色アイディア事典』桜井輝子 エクスナレッジ

 

よかった理由

・配色本が蔵書になかったから

・イラストを描いている生徒に人気だから

 

不思議の国のアリス、白雪姫、銀河鉄道の夜など

物語をテーマにした配色が見れる本です。

見ているだけでも楽しい本だと思います。

 

『ボカロソングガイド名曲100選』 柴 那典ほか 星海社

よかった理由

・ボカロの蔵書を入れたかったから

・ボカロ曲を真面目に解説した本だから

・ボカロ創世記(2007年)~現在までの名曲が載っているから

 

ボカロP(ボカロプロデューサー※ボーカロイドで曲を作る人)

1人につき、1曲紹介されています。

つまり、100人100曲でもあります。

ですので、「この人の代表曲ではないな?(ヒット前の曲だな)」と

思う曲が紹介されていることもあるのですが、

ヒット作や現在の様子などについても丁寧に書かれています。

 

例えば、今や知らない人はいない「米津玄師」さんは

「ハチ」さんとしてボカロPをしたことが始まりです。

この本では「マトリョーシカ」が紹介されています。

 

今やカラオケでの定番曲となった「シャルル」も

バルーンさんが作られたボカロ曲で、

ご自身が「須田景凪」さんとしても活動されています。

 

Eveさんは「呪術廻戦」の「廻廻奇譚」がとてもヒットしましたし、

僕のヒーローアカデミア」のでも「ぼくらの」が使用されていました。

この本には「ナンセンス文学」が紹介されています。

 

今のZ世代に伝わりそうなのは、

米津玄師さん、Eveさん、バルーンさんの「シャルル」

Chinozoさんの「グッバイ宣言」あたりですかね。

最近では、TikTokでボカロ曲がよく使われていますし、

意外な曲がまた流行っているようです。

 

今の子たちには古い曲になってしまうのかも?と思いながら購入しましたが、

とてもよく借りられています。予約も時々入ります。

生徒の間では「ボカロの本あるらしいよ」「見たことない」

「予約したら借りれるらしい」と都市伝説のようになっています(笑)

 

私情で選ぶと、R4年度ベスト本かもしれません。

ここまで熱く語っているのは、私自身がボカロで育ってきたからです。

携帯やウォークマンiPodスマホなどその時々で

色々ツールを変えながら色々聞いてきた思い出があります(笑)

 

8類

『なんでもない一日の辞典』 山口 謠司 WAVE出版

よかった理由

・よく貸出されるから(表紙、イラストがうけている?)

・語彙力UPできそうだから

 

一日の中で起こる出来事の言葉やオノマトペをまとめた1冊です。

イラストが爽やかな印象で人気があります。

 

よかった理由

・推し活用語の英語版が分かるから

・よく借りられているから

 

とても人気です!

貸出回数でもかなり上位にあがってくるほどです。

 

「推し」「沼」「尊い」を英語で表現するとこうなると言った内容の本です。

単語だけでなく、「沼にハマった」などの例文と一緒に紹介されています。

 

ちなみに、2月に「推し活韓国語」が出ました~!!

予算の都合でR5年度予算で購入します。

 

『ライオンのプライド探偵になるクマ

集まると楽しくなる英語の集合名詞えほん』前田まゆみ 創元社

よかった理由

・一部の生徒が好んでいるから(英語好き?それともイラスト?)

・英語特有の表現を勉強できるから

 

時々「翻訳できない世界の言葉」などのシリーズと一緒に展示しています。

展示効果なのか、英語好きに受けているのか、

イラストに釣られているのかは分かりませんが、

時々貸出されている本です。

 

英語では、ライオンの群れのことを「プライド」と言うそうです。

そういった表現のことを集合名詞というそうで、

英語特有のものだそうです。

確かに、言われてみると、

日本語ではライオンもゾウも「群れ」と言いますし、

特定の動物がたくさんいる様子の「群れ」を

動物の種類によって呼び分けたりしませんね。

とてもおもしろい表現だと思いました。

英語の先生達にもオススメの本です。

 

おわりに

お付き合いありがとうございました。

色々忙しくしているうちにR4年度が終わってしまいました。

そしてGWも……!

今年度の購入の参考になれば幸いです。

 

hiyoko-library.hatenablog.jp