ひよこ図書館

とある学校司書のブログです。本の紹介、学校司書業務に役立つWordやExcelの豆知識など。

学校図書館お正月イベント

学校図書館向けのお正月イベントをご紹介します。

 

 

f:id:hiyoko_library:20191205220440j:plain

 

展示

本を紹介するとキリがないので

役立ちそうなリンクを貼っておきます。

 

お正月

お正月に読みたい絵本−テーマ | 絵本ナビ

 

干支

干支の絵本−テーマ | 絵本ナビ

 

ねずみ

ねずみの絵本−テーマ | 絵本ナビ

体は小さくても勇気いっぱい!ねずみたちが大活躍する物語 - hontoブックツリー

 

私が好きなねずみのお話

ひめねずみとガラスのストーブ

ひめねずみとガラスのストーブ

 

「ひめねずみとガラスのストーブ」安房直子

寒がりな風の子のフーと

ひめねずみの交流を描く温かくも切ない絵本です。

降矢ななさんの絵も本当に美しくて引き込まれます。

寒い夜にしっとりと読みたい本です。

やどなしねずみのマーサ (世界の傑作絵本B)

やどなしねずみのマーサ (世界の傑作絵本B)

 

 「やどなしねずみのマーサ」アーノルド・ローベル

うってかわって、こちらは

「おお~楽しそう!」とわくわくする絵本です。

どこにいっても追い出されるネズミのマーサ。

何やら楽しそうな場所を見つけて入ってみると

そこは映画館で…。

フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし

フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし

  • 作者:レオ・レオニ
  • 出版社/メーカー: 好学社
  • 発売日: 1969/04/01
  • メディア: 大型本
 

 「フレデリックレオ・レオニ

これはもう説明はいらないですね。

とは言いつつ一応。

 

冬眠準備のため、

ねずみたちはみんなせっせと食べ物を集めています。

ところが1匹のねずみ、フレデリック

何もせず、「色を集めているのさ」と言い、

みんなから不審がられています。

いざ冬眠が始まり、

どんどん食べ物が尽き始めると、

ついにフレデリックが何を集めていたのか分かり…。

 

何度読んでも好きな絵本です。

 

掲示

切り紙の門松、梅、鏡餅

竹串と和紙で作った凧など

お正月の定番ものを飾っています。

凧や鏡餅は本物をもらう事もあります。

 

干支は毎年変わるので

干支の飾りはおりがみやイラストなどで

簡単に済ませています。

 

イベントで掲示する物もあるので

それほど飾りには力を入れていません。

 

イベント

お年玉

返却週間が終わって貸出初日~3日程度

貸出に来た児童にお年玉を配ります。

もちろんお金ではなく、シールや

プラスワン貸出券などちょっとしたものです。

貸出初日からくる児童は

図書館好き、本好きさんが多いので

ちょっとサービスしたくなります(笑)

 

f:id:hiyoko_library:20191213214620j:plain

お年玉(両面印刷)



年賀状を送ろう!

先生に向けて年賀状を書くイベントです。


準備:

手作りポスト(箱など)

はがきサイズの白い画用紙

児童用筆記用具

ただのまっしろの画用紙の年もありましたし、

郵便番号の枠を印刷してそれっぽくした年もありました。

ポストに入れたあと、

図書委員さんに配達してもらった年や

私が職員室で配った年もあります。

 

友達宛だとプライベートすぎて

見られたくないかと思い、先生宛にしています。 

初詣 新年の抱負

新年の抱負を書くイベントです。

準備

模造紙に鳥居の絵を書く

(または印刷して貼る、画用紙で筒を作り、鳥居にするなど)

馬風のイラストが入った画用紙

(時間があったら図書委員さんに絵馬の形に切り抜いてもらう)

児童用筆記用具

賽銭箱風の回収箱

f:id:hiyoko_library:20191213214907j:plain

鳥居風掲示

※絵馬だけフリーハンドで書いたら

ふにゃふにゃになってしまいました。すみません。

年賀状をしなかった年はこちらをしていました。

集まった絵馬は館内に掲示していました。

図書館に来た先生も書いてくれる時もあり、

嬉しかったです。

児童も先生が書くとよく見てくれます。

 

本の福袋


テーマにあった本を包み、

中身が見えない状態で貸出をします。


準備:


・福袋に入れる本

・福袋の袋や包み紙(職員室や図書館にあるものを使う)

・福袋に貼る紙(貸出期間、袋ごとかえしてね)

・福袋に入れるお年玉(シール、プラスワン券、しおりなど)

f:id:hiyoko_library:20191213215103j:plain

福袋に貼る紙



2冊貸出か3冊貸出なので、

福袋は1冊にしていました。

12月の最後の委員会活動で

図書委員さんに本を選んでもらったり、

12月中の昼休みなどに袋詰を手伝ってもらっていました。

テーマは図書委員さんにおまかせです。

選ぶ時には、低学年、中学年、高学年と

分けて選ぶようにしていました。


貸出処理ができるように

資料コードを手書きで書いておくか、

バーコードをコピーして貼り付けていました。

 

福袋を借りた児童には

借りたら返すことを説明しておくといいです。

なぜか本がもらえると思っている児童がいます(笑)

 

福袋は1度の貸出でおしまいでは

もったいないので、返却されたらまた包んで、

1月中は展示していました。

 

おみくじ

読書週間などで使ったおみくじを

再利用していました。

紙で作った簡単なものでも児童は

とても喜んでいました。

大吉が出た児童には

しおりとプラスワン券などを配っていました。


筒上のおかしの空き箱+わりばしで

それっぽいおみくじをした事もあります。


多分どこの学校にもおみくじはあると思いますので

ぜひお正月にはそれを再利用して

楽をしてください。

 

あとがき

こうしてみるとお正月は

結構イベントをしていますね。

準備期間は

冬休み貸出が落ち着く終業式の前日、終業式の日

冬休み明けの数日です。

冬休みは出勤日ではあるものの、1日程度しか出勤しません。

こんな時しか休めないので、ここぞとばかりに年休消化しています。

 

イベントは毎年すべてを

しているわけではありませんが、

本の展示+福袋+おみくじ

本の展示+抱負+おみくじなど

いくつか組み合わせています。

というのも、1月はどうしても

室内あそび週間やなわとび週間などで

来館がグッと減ってしまうんです。

その対策もあって色々仕掛けるようにしています。

景品でやたらプラスワン券を配っているのもそのせいです。


クリスマスのブログと重ねてにはなりますが、

「こんなにイベントしなくちゃいけないの?!」と

焦る必要は全くありません。

イベントをしたい(する余裕がある)方向けの

ネタ帳だととらえていただけたら幸いです。


では、今回もお付き合いいただき

ありがとうございました。