ひよこ図書館

とある学校司書のブログです。本の紹介、学校司書業務に役立つWordやExcelの豆知識など。

学校司書の年間業務予定

今回は、学校司書の年間業務予定をご紹介します。

 

 

f:id:hiyoko_library:20200118161648j:plain

 

はじめに

 

年間業務予定を簡単にまとめます。

通常の業務+αとして

その時期にしている特別な事を書きます。

 

コロナ禍では、休校、分散登校など

イレギュラーな事が多すぎてまとめようがないため、

通常の年の様子を書いていきます。

 

新年度、年度末の業務は

関連する項目の付近に

以前書いた記事のリンクを貼っておきます。

 

 

1学期

4月


・職員会議

通常、職員会議は月1回程度です。

4月だけは特別で3,4回ほど

職員会議があるかと思います。

司書教諭と打ち合わせをして、分掌部会に通し、

4月のうちに提案しなければならない事を提案しておきましょう。

 

新年度の業務はこちらに詳しくまとめてあります。

hiyoko-library.hatenablog.jp

 

・委員会発足

 

 第1回 委員長、副委員長、書紀など係決め、

めあて決め、図書当番決め

 

・司書部会発足

部長、副部長、書紀、会計など各係決め

 

・研究会発足(司書教諭、司書が参加する研究部会)

部長、副部長、書紀、会計、研究授業担当など各係決め

 

・注文第1回目

今年度の予算を聞き、

年間の注文予定(1ヶ月○万円分)などをの予定を立て、

1回目の注文をします。

 

オリエンテーション開始

 

5月

青少年読書感想文課題図書発表

5月1日頃発表がされます。

発表されたらすぐに注文します。

 

5月頃からは、通常の業務になります。

hiyoko-library.hatenablog.jp

 

私の勤務地域では、

5月か10月頃に運動会があります。

運動会時期は図書館利用が減ります。

4月にたくさん注文しておいて、

5月に装備をまとめて行うのもよいと思います。 

 

6月

6月上旬

雨の日の本の扱いについて

図書だより、校内放送などでお知らせ

学級担任からも指導してもらう

 

 

読書週間(読書旬間)

運動会終了後に行います。

企画は図書委員会が考えます。

 

6月下旬

夏休みに向けて予約一旦停止

(夏休み前に予約本が行き渡るように一旦停止します)

再度読書感想文の提案。

(夏休みの宿題や2学期当初に取り組めるように)

 

7月

夏休みのしおりの準備

夏休みのしおり(夏休みの生活など学校により名称は様々)に綴る

図書館の開館カレンダー、読書感想文におすすめの本などの

プリントの準備

 

一斉返却→夏休み貸出

7月初旬に読書感想画の提案。

(2学期の図工で取り組んでもらえるように)

 

8月

夏休みの開館

司書教諭と次年度の予算要求資料を作成する

図書館の大掃除

 

2学期

 

9月

読書感想文コンクール校内締め切り

読書感想画中央コンクール 要項、課題図書発表

課題図書の発注


10月

読書感想文審査会

運動会(5月の場合もあり)

11月

読書週間

 

11月中旬

冬休みに向けて予約一旦停止

(冬休み前に予約本が行き渡るように一旦停止します)

 

11月下旬

読書感想画校内締め切り

 

12月

読書感想画コンクール審査会

一斉返却→冬休み貸出

今年度の最終注文

蔵書点検(夏休み、春休みなどの場合もあり)

図書委員会最終

 

3学期

1月

司書教諭と今年度の振り返り

次年度の取り組みについて検討

管理運営計画、研究紀要など各種文書の提出

 

年度末の業務開始

貸出最終日を決める

予約締め切り日を決める…などなど。

 

その他は下記のリンクをご覧ください 

hiyoko-library.hatenablog.jp

 

 

2月

貸出最終日の告知(職員会議、図書だより)

異動に備えてマニュアル作成、修正

年間の利用状況をまとめる

 

2月下旬

卒業生用おたより

 

3月

貸出最終日→一斉返却

司書教諭と次年度の打ち合わせ

 蔵書点検(夏休み、春休みなどの場合もあり)

 館内の大掃除、整理整頓

異動がある場合、引き継ぎ。

 

おわりに

1月末になり、年度末の業務を始めました。

 毎年、この時期にマニュアルの作成と修正を行っています。

異動がなかったとしても

資料提供や業務の記録を残したり、

館内の大掃除や整頓をしておくと

自分が働きやすい環境になります。

 

何か参考になれば、幸いです。